週刊NY生活に大きく報道されました! 10月18日、久しぶりにWest Pointの陸軍士官学校にお邪魔してJFC(Japan Forum Club)のミーティングに参加してきました。 日曜日に開催した第14回風の環コンサートは成功裏に終了しました。 その模様が今週号の同紙に報道されましたのでご覧ください。 安倍元首相の追悼コンサート記事ご遺族へ 週刊NY生活の三浦編集長より、19日付の追悼コンサートのページがNY総領事館より他の追悼関連の記事とともに安倍元首相のご遺族に送られた、との報告を受けました。昭恵夫人にも私たちの哀悼そして感謝の想いが届くことでしょう。...
11/14/2022
第14回風の環コンサート大成功! 皆さん、大変お疲れさまでした! 第14回風の環コンサート「ありがとう!安倍首相」、盛会のうちに無事終了しました。 アットホーム的な雰囲気の中での思い出に残る追悼コンサートだったと思います。 JCHが歌った4曲はいずれも練習の時よりも出来が良かったです。 久しぶりの対面でのライブコンサート、やはり充実感が違いますね。 例年通り撮影をお願いしたカーマイケル氏より早速写真が届きましたのでシェアします。...
10/19/2022
West PointのJapan Forum Clubメンバー150人に! 10月18日、久しぶりにWest Pointの陸軍士官学校にお邪魔してJFC(Japan Forum Club)のミーティングに参加してきました。 現在毎週2回開かれているとのことで、この日の集会には約40人が出席していました。JFCメンバーは現在何と150人いるとのことで文科系クラブの中では最大級の組織に成長したとのこと。7-8年前にわずか数人でスタートしたクラブをここまで発展させたCol. Gregoryをはじめとする指導者の方々、そして陸上自衛隊から派遣されている交換教官の方々の努力の賜物と感服する次第。現在は前任の星野三等陸佐に代わって、この夏から池ノ内三等陸佐が赴任し熱心に幹部候補生を指導しています。この日のミーティングでは、この夏から留学している女子を含む3人の防衛大生が、日本の防衛大学校に関してWest Point Military Academyと比較しながら流暢な英語で詳細なプレゼンをしていました。 私が個人的に支援しているJapan Awareness Programでもコロナ前に候補生数人を日本と中国に派遣して、日本の自衛隊や防衛大との交流行事を設けたり、南京における中国政府のプロパガンダの実態を視察したりと活発な活動を続けていました。 多くの日本国民が平和ボケで危機意識が欠如している裏で、自衛隊や防衛大がこのような地道な活動を広げ、同盟国としての絆を深める努力を続けている現状をひとりでも多くの日本人に認識してほしいと強く感じた次第。...
10/13/2022
第14回 風の環コンサートのフライヤー、プレスリリースが完成しました! 拡散お願いします。 詳しくはプレスリリースに記載しておりますのでこちらから参照してください。 プレスリリース(日本語)...
09/12/2022
ライオンズクラブ主催 新役員就任式/追悼式 昨日のライオンズクラブ主催のライオンズクラブ新役員就任式、9.11犠牲者追悼式、安倍元首相追悼式に出席された皆さん、大変お疲れさまでした。ほぼ3年ぶりに対面で歌うことが出来て本当に楽しかったですね。 ライオンズクラブの伊藤りきさんが撮った写真をシェアします。 ライオンズクラブの広瀬ゆみこさんから送っていただいた写真を追加します。...
03/23/2022
3.11 ほくほく会 追悼会にて2曲披露 去る3月6日に開催されたほくほく会主催の第11回3.11東日本大震災追悼会にてJCHはリモートコーラスにて2曲「みやこわすれ」「瑠璃色の地球」披露しました。今年の追悼会は2年ぶりに対面で開かれましたが、同時にズームでライブ発信するというハイブリッド形式で行われました。今年の幹事県は宮城県で宮城県人会会長でもありJCHテナーのパートリーダーでもある大清水さんが ご自宅でズームの配信をしながら同時にMCを担当しました。 宮城県を代表してJCHベースの白田さんが開会の挨拶、団長の阿部さん(福島県)がJCHの2曲の説明をしました。 また被災地報告では石巻市の「いのちをつなぐ」物語に参加した子供たちの様子などが報告されました。 東日本大震災から 11年、ほくほく会が追悼式 – 週刊NY生活ウェブ版...